旧春野町 【廃校小学校】秋山 甲殿 仁ノ 西畑 森山 西分 芳原 内谷 諸木 弘岡上 弘岡中 弘岡下 仁西
【廃校中学校】弘岡 平和(旧諸木)
【廃校県立高校】弘岡農業高校(現春野高校)平和(分)
【休校小中学校】なし 小13中2高1合計16校
【現存小学校】春野東 春野西
【現存中学校】春野
【現存県立高校】春野(旧高知園芸=旧弘岡農業) 小2中1高1合計4校
学校統廃合の流れ
1950(昭和25)年 秋山小学校・甲殿小学校を秋山小学校に統合
西畑小学校・仁ノ小学校を新設の仁西小学校に統合
1967(昭和42)年 内谷・諸木・西分・芳原・秋山小学校を新設の春野東小学校に統合
5小学校とも1965(S40)年10月に名目統合によって分室化されている
弘岡上・弘岡中・弘岡下・森山・仁西小学校を新設の春野西小学校に統合
5小学校とも1966(S41)年5月に名目統合によって分室化されている
1974(昭和49)年 弘岡・平和中学校を新設の春野中学校に統合
注:春野東・春野西小学校の名目統合は1966(昭和41)年となっているがここでは新校舎完成を統合時期とした
同様に春野中学校の名目統合も1972(昭和47)年となっているがやはり新校舎完成を統合時期とした
統合時期不明 弘岡農業高校(現春野高校)平和(分)
Thanks 春野町教育委員会 春野町立郷土資料館
各学校の訪問記事で使用している往事の写真は春野町立郷土資料館より掲載許可を頂きました。
学校名の上でクリックすると各学校の紹介にジャンプします
吾川郡春野町は県庁所在地高知市の南隣に位置する人口1万5千人ほどの町である。江戸時代初期の1648(慶安元)年に土佐藩の野中兼山が5年間計画で仁淀川に八田堰を建設し、灌漑用水路が吾南平野に延びて耕地が開かれ現在の基礎となる。以後農業を中心として発展している。
昭和の大合併ではまず1954(昭和29)年に芳原・諸木・秋山の3村が合併して平和村となった。2年後の1956(昭和31)年に弘岡上・弘岡中・弘岡下・平和・西分・森山・仁ノ西畑の7村が合併、春野村となった。その後1969(昭和44)年に町政施行となって現在の春野町となった。小中学校の統合は3度にわたって行われていて、春野町合併前の各村にあった小学校を東西の2校に、中学校2校を1校に統合している。1950(昭和25)年の秋山小学校と仁西小学校に関する統合は主に交通事情の改善によるものである。その後の小中学校統合も過疎化というよりは昭和の大合併に関する法令、1956(昭和31)年に誕生した新町村建設建設促進法による小中学校統合規定に従った色合いが濃い。法令施行後10年余かかったのはやはり地元の反対が強く、時間をかけて説得をした結果だと地元で聞いた。弘岡には県立春野高等学校があり、幾多の変遷を経ている。1908(明治40)年に弘岡実業女学校として設立され、1948(昭和23)年に弘岡農業高等学校となり1971(昭和46)年に高知園芸高等学校となった。その後普通科設置を望む声が高まったのと農業学科の志望者減少もあって2006(平成18)年に現在の校名に変更された。弘岡農業高等学校時代には分校があり、平和村だけでなく神谷(神谷村→伊野町→いの町)・三瀬(三瀬村→伊野町→いの町)にもあったと記録が残っている。
農地規制の問題などもあって高知市から至近距離にありながら、宅地化は遅く1970年代に平和団地が出来たぐらいであった。平成になっていくつかの大規模開発が進み、人口は増加している。芳原地区には県営春野総合運動公園があり、長い間プロ野球西武ライオンズのキャンプ地として有名であった(現在は宮崎県に移転)。野球だけでなくJリーグのキャンプ地としても利用されており、国体やインターハイの主会場としても名高い。このほか新川地区には絶縁紙の世界トップシェアを誇る日本紙業の工場がある。主力の農業では西分に西日本トップクラスの出荷場があり、園芸王国高知の一翼を支える実績を誇る。
平成の合併では土佐市や旧伊野町との合併を模索するなど迷走した時期もあったが、結局のところ高知市との合併を選択した。そして町営墓地の未登記問題や集落絡みの未払いなどが噴出する中で2008(平成20)年1月に高知市と合併した。昭和の大合併以降に様々な形で続けられた特定団体や特定個人の圧力による不当な念書や補助金支払いの存在に対して、同様の失態の多い高知市がどういった態度で臨むのかは今後のさらなる合併論議を考える上で重要な問題であろう。