正藤小中学校(安芸市)  しょうとう   へき地級4(1960)
  旧畑山村立畑山小中学校正藤分校として設置、安芸市合併後に市立となり独立後1975(S50)年に廃校
 

1955(S30) 1960(S35) 1965(S40) 1970(S45) 1975(S50)
児童数(小学校) 21 24 28 28 9
生徒数(中学校) 9 12 15 2

 正藤小学校の歴史は1899(明治32)年に開設された私立宝賀勝小学校まで遡る。この宝賀勝小学校は現在の正藤集落跡より南西の山中にあった畑山宝賀勝鉱山の経営者が従業員子弟のために開設されたという記録が残っている。2年後に畑山村立に移管され畑山第二尋常小学校正藤分教場となり、鉱山閉山後の1913(大正2)年に正藤へ移転。しばらく分校のままであったが1963(昭和38)年に独立校となった。その後集落の集団移転に伴って廃校となった。この集団移転時には校区であった正藤・中ノ川が移転となり現在住民は皆無となっている。移転後のケアが不十分だったという指摘もあり実際に移住後に病死した元住民も少なくない。

 注) 当初作者の取材不足で正藤を戦後の開拓集落としていたがHEYANEKO氏より詳細な指摘を受け訂正しています


上段校舎跡
 訪問は2008(平成20)年3月、住民がいないことから安芸市市役所に寄って現地の状況確認をする。現在は林道が開通しており、また集団移転したとはいえ出身者によって柚子栽培が続けられいるので現地へは車で入れるとのことであった。安芸市市役所西で国道55号線と分かれて県道29号安芸物部線を安芸川沿いに走り、栃ノ木で県道210号畑山栃木線へ入りさらに進み国道分岐から17.2kmで張川林道入り口に着く。正藤にはさらにここから林道を走ることになり、途中で正藤林道に入る。張川林道を自動車で走るのは初めて、これまでに都合2回自転車で走破している。一番最初に走った25年前は全線大荒れの悪路だったが、今では宝蔵峠前後を除くと路面も落ち着いてずいぶん走りやすくなった(とはいえ全線ダートなのでそれなりの覚悟はいる)。5kmほど走って正藤林道分岐、ここからさらに5kmほど走った場所が正藤集落のあった場所である。それまで人工林ばかりだった林道周囲に突然柚子園が広がり出すのでわかりやすいだろう。しかも500mも進めば林道は行き止まりとなっている。
 林道行き止まり地点から200mほど戻って元来た方向を見ると林道の上の尾根筋に建物が見える。ここが正藤集落跡であり、林道から200mほど上った高台になる。いくつかの廃屋とともに学校跡も残っていた。集落移転ということで痕跡を探すのに苦労するのではないかと予想していたがあっけなく見つかった。これは柚子の栽培のために人の出入りが絶えないこともあるのだろうし、廃屋も倉庫代わりに使っているようで思ったほど荒れ果ててはいない。学校は上下2段に分かれていたようで、下段の校舎は真ん中が崩壊しており左右に分離した形になっていた。
下段校舎(真ん中に見えるのは上段校舎)
下段校舎右側は職員室だったようで、左側にはかすれて読めないが・・教室という木札が残っている。
教室入り口に残る木札
 前述のように校区は正藤だけでなく中ノ川があり、少数ながら児童生徒が通っていたそうである。当然現在の児童生徒は皆無である。林道ができたのも離村以後でそれまでは尾根伝いに畑山へ出るのが唯一の連絡道だったそうで環境の過酷さが偲ばれる。その環境の中でこの場所に学校を作った事は凄いことだと思った。