竹屋敷小中学校(四万十市=旧中村市)  たけやしき    へき地級2(1978)
  小学校は旧富山村立富山第二小学校とて設立、合併で中村市立竹屋敷小学校に改称後、2003(H15)年に休校
   中学校は旧富山村立富山中学校竹屋敷分校として設立、その後竹屋敷中学校に独立。合併で中村市立竹屋敷中学校に改称後、2003(H15)年に休校
 

  1958(S33) 1963(S38) 1968(S43) 1978(S53) 1998(H10) 2000(H12)
在籍児童数 184  131  62  24 
在籍生徒数  71 96  54  14 9


 竹屋敷小中学校へは中村市街地から国道439号線をほぼ北上し、蕨岡で左手の谷筋に入っていく。蕨岡から10kmほど走ると県道の川向かいに学校が見えてくる。竹屋敷へはこのほかにもいくつかのルートがあり、学校手前の下古尾から大規模林道経由で大正町(現四万十町)田野々、竹屋敷をさらに奥に進んで右折して十和村(現四万十町)へ、左折して西土佐村(現四万十市)となる。もっとも大規模林道以外は乗用車の離合すら難しい山道である。かつてこの地域は東西に富山村という自治体であった。昭和の大合併で中村市となって各学校は改称され、中村市でも一番の山間部という事もあって急速に衰退している。旧富山村内に7校あった小中学校は現在2校になっており、いずれなくなるのではないかと地元では懸念されている。
 竹屋敷小学校の歴史は1875(明治8)年に設置された古竹小学校から始まっている。その後1898(明治31)年に二分され竹屋敷小学校が開設されたと富山村史に記載されている。古竹という名称は古尾・高屋敷という地区名からつけられたものではないかと思われる。古尾小学校は早くに閉鎖されたようでその後の経過ははっきりしない。富山村時代の竹屋敷小学校は学校制度によって改称され富山第二尋常小学校→富山第二小学校となっていたが、 1954(昭和29)年の合併によって中村市立竹屋敷小学校と改称された。中学校は1947(S22)年に富山村立富山中学校竹屋敷分校のして設立、1951(S26)年に分離独立して富山村立竹屋敷中学校となった。その後町村合併で中村市立竹屋敷中学校となっている。
 2003(H15)年には旧富山村の小中学校統合が行われ、竹屋敷小学校は蕨岡小学校に統合された。同時期に中学校統合もあり、竹屋敷中学校が蕨岡中学校に統合されている。他の旧富山村にあった小中学校はいずれも大用小中学校に統合されたが、竹屋敷小中学校だけは道路事情の関係で一番近い蕨岡に統合となった。とはいうものの竹屋敷小中学校とも休校のままで、一応名目上は四万十市立竹屋敷小中学校となっているがこの名称での卒業生は一人もいない。


 訪問したのは2007(H19)年3月、蕨岡から遡る。休校から3年近く経っているものの、手入れがされており校庭には雑草すら生えていない。今にも児童が飛び出てきそうな雰囲気であるが、よく見ると体育館の壁にある大きな時計は止まっており既にその役目が終わった事を告げている。竹屋敷中学校は重症心身障害児施設「幡多希望の家」にある中村養護学校幡多希望の家分校と交流を続けており、閉校までその交流会が続いていた。小規模校ゆえに全校一丸となっての取り組みがし易いというメリットを最大限に生かした交流であったという。
 校区は竹屋敷・古尾の2地区となっている。現在は合計5名の児童生徒がスクールバスで蕨岡小中小学校へ通学している。
地区内は林業のほか、椎茸・柚子などの栽培も行われている。大規模林道はこの先中村市街地近くまで計画が建てられている。昨今の財政事情ではいつ全通するか定かではない。