松原小学校/中学校(梼原町)  まつばら   へき地級2(1978)
  檮原村立松原小中学校として併設校で設立。梼原町立に改称後、梼原小学校と梼原中学校へそれぞれ統合

  1958(S33) 1963(S38) 1968(S43) 1978(S53) 1998(H10)
在籍児童数 175  197  169  80 
在籍生徒数 70  112  96  39   


 

 松原小中学校跡のある松原地区へは津野町(旧東津野村)から国道439号線を走るか檮原町から県道を走るかのいずれかのルートを選ぶことになる。いずれにしても国道197号線からは20キロほどである。松原集落左岸の高台標高280mの場所に3階建ての校舎と体育館がある。
 松原小学校は1891(明治24)年の松原簡易小学校設立から歴史が始まっている。戦後の教育制度改革で松原中学校が併設設立され、校区内の児童生徒は9年間をここで過ごしていた。急激な過疎化により人口が激減し、まず中学校が1981(昭和56)年に梼原中学校へと統合され1999(平成11)年に小学校も統合となった。休校となっていた松原小学校であるが2007(H19)年度いっぱいで廃校手続きがとられている。

校庭から

 訪問は2005(平成17)年2月、作者がこの地域を訪れると必ず大雪になるのは確実らしい。昨年四万川地区を訪問した際と2月初旬に初瀬東小学校を訪問した際と同じく、今回も大雪の中であった。
 広い校庭と大きな体育館、横には保育所があり、正門横に松原中学校の記念碑が残っていた。国道脇の民家で除雪をしていた人に聞くと、「終戦から十年ぐらいはいっぱい子供がおった。けんど炭と木がだめになって食っていけんなった。県外に出たり海外移住した人もおって一気に人が減ったねえ」と教えてくれた。大正営林署松原事業所があって、林業がさかんだったそうである。海外移住は仁淀村でも聞いたパラグアイへの移住らしく、一家総出で移住したようである。昨年放送されたCX(フジ)系人気ドラマ「白い巨塔」(唐沢泰明主演)の原作を読むと最後のほうで松原が出てくる。著作権の関係もあるので詳細は省くが、往事の松原の状況がうかがえる一節である。

松原中学校記念碑