越裏門小学校/越裏門中学校(いの町=旧本川村) えりもん へき地級2(1978)
越裏門中学校は1973(昭和48)年に本川中学校に統合、越裏門小学校は2002(平成14)年に長沢小学校に統合
越裏門中学校が本川中学校に統合されたのは1973(S48)だが、これは名目統合で分室として存続。実際に統合されたのは1975(S50)4月から。
年 度 | 1947(S22) | 1962(S37) | 1965(S40) | 1970(S45) | 1972(S47) | 1978(S53) |
児童(小学校)数 | 不明 | 59 | 38 | 23 | 19 | 11 |
生徒(中学校)数 | 20 | 50 | 39 | 26 | 25 | 閉校 |
越裏門地区へは旧本川村長沢から吉野川沿いに県道石鎚公園線を7kmほど遡る。集落と呼べるほどの家並みもない西外れの対岸に学校跡がある。平家伝説の残るこの地区も急激な過疎化は免れず、越裏門小学校も数年前に休校となった。保育園も併設されていたがこちらも休園、いずれ廃校となるのは時間の問題であろう。越裏門小学校跡からさらに上流に進むと寺川があり、かつて寺川小学校があった。また、小学校脇の林道を進み山越えすると殿御舎小中学校があった。こちらは営林局事業所の撤退後は地区そのものが無人となっている。寺川・殿御舎ともに越裏門小中学校に統合されたが、かつて校区内に200人近くいた児童生徒は10人に満たない。
寺川から越裏門経由で殿御舎に出て、さらに南の川又(旧吾北村)というルートは戦前まで日常的な買い出しなどでよく利用されていたらしい。戦後になって高岩〜小川(ともに旧吾北村)〜大森〜長沢〜越裏門というルートで森林鉄道が敷設され、その後このルートをなぞるように車道ができた。豊富にあった地区内の原生林は次々と切り出され、跡地には杉檜が植林された。林業不振となり植林が育つ前に人々は山を去ってしまい、越裏門地区の平均年齢は70歳を越えている。
越裏門小学校校歌
1 風紀清純父祖にうけ
千古ゆるがぬ手箱山
つきざる資源いざ開け
生いにし我等 越裏門校
2 流れは清し吉野川
せかれてほこる電源地
輝く文化いざ進め
育まる我等 越裏門校
3 自然の恵み身にうけて
使命果たさんこの大地
和める四海いざともに
伸びゆく我等 越裏門校