南川小中学校(土佐町)  みながわ   へき地級2(1978)
  森村・土佐村・土佐町と改称され、1983(昭和58)年に中学校閉校、1990(平成2)年に小学校閉校


  1958(S33) 1963(S38) 1968(S43) 1978(S53)
児童数 125  66  38 
生徒数 62  38  28  8



 南川小中学校跡のある南川地区は土佐町北西部の瀬戸川沿いにある。県道6号高知伊予三島線が唯一の交通手段である。現行教育制度においては森村立南川小中学校が出発点、その後町村合併と町制施行により土佐村立・土佐町立と改称された。土佐町内の中学校統合に伴い1983(S58)年に中学校が閉校、1990(H2)年には小学校が閉校となった。校舎は既に取り壊されて集会所が建設されている。

  学校跡(画面中央奥にある尾根の向こう側が能地になる)

 訪問は2014(平成26)年3月、大川村から県道を遡る。県道沿いに「南川学校前」というバス停があるが、学校はその前にはない。実際には町道を300mほど上った場所にある。校区の主な集落は学校のあった川井の他に程野・細野・中村・七尾・川奈路の6集落、以前は川口という集落もあったがこちらは早明浦ダム完成に伴ってダム湖に水没している。1587(天正15)年の森村地検帳に「南川名」という記載があり、楮・茶の栽培が記録されている。1743(寛保3)年の郷村帳では59戸459人、1891(明治24)年には98戸462人という記録があり学校1と記録されているがこれが南川小学校の前身であっただろう。
 学校跡すぐ上の民家に人がいたので話を聞きに行く。既に高知市に住んでいるがたまに畑の手入れを兼ねて戻ってくるとのことで、他の元住民も南国市や高知市から時々帰ってくるそうである。当然この方は南川小中学校の卒業生、小さな学校だったが1950年頃には50人の児童がいたそうである。中学校になると前述の7集落の他にも山向こうの能地からの通学生徒がいたそうで、これは初耳であった。当時能地には能地小学校があり卒業後は男子生徒は地蔵寺中学校か森中学校へ通ったが、女子生徒は距離的に近い南川中学校に通っていたそうである。
 地区内は林業・炭焼き・楮三椏が生活の糧、一時期は営林事業所もあったそうである。学校跡には校門と錆び付いたブランコが残っている。訪問時点で校区内の人口は19世帯35人、児童生徒はゼロである。2016年7月の住民票データでは17世帯32人となっている。

 校門跡