土佐市    【廃校小学校】なし
        【廃校中学校】北原  組合立高東  宇佐  新居  
        【廃校県立高校】高岡高校戸波(分)  高岡高宇佐(分)
        【休校小中学校】谷地(分)  小1中4高2合計7校
        【現存小学校】宇佐  新居  高石  高岡第一  高岡第二  蓮池  波介  北原  北原谷地(分)  戸波
        【現存中学校】土佐南  高岡  戸波 
        【現存県立高校】高岡  高知海洋  小10中3高2合計15校
 注:土佐市宇佐竜に私立明徳義塾中高校の竜キャンパスがあるが本校は須崎市になる


学校統廃合の流れ
1948(昭和23)年 北原中学校を高東中学校に統合
1962(昭和37)年 高東中学校を高岡中学校に統合
1974(昭和49)年 新居中学校と宇佐中学校を統合し、土佐南中学校に
1983(昭和58)年 北原小学校谷地分校休校
1986(昭和61)年 北原小学校谷地分校再開
1999(平成9)年  高岡高校宇佐分校と室戸水産高校を統合、高知海洋高校に
2009(平成21)年 北原小学校谷地分校休校
2010(平成22)年 北原小学校谷地分校再開
2013(平成25)年 北原小学校谷地分校休校
参考文献 土佐市史  
Thanks 土佐市教育委員会 佐川町教育委員会

学校名の上でクリックすると各学校の紹介にジャンプします
          

 土佐市は昭和の大合併で8町村が二段階に分けて誕生した。まず1954(昭和29)年に高岡町・蓮池村・北原村・戸波村・波介村・高石村が合併、5年後の1959(昭和34)年に新居村と宇佐村が合流した。合併時の人口は33,000人強であったが、2005(平成17)年で30,000人少々と微減の状態である。これは高知市の通勤圏という面もあるが、実際には高岡周辺への一極集中が主であり周辺部での過疎化は進んでいる。宅地開発が活発になった高岡周辺は高知市へのベッドタウン化が進んだが、その他の地域では停滞感が強い。南部の宇佐は漁業、他の地域は農業といった一次産業が盛んであるが後継者不足や価格低迷などで手詰まり状態になっている。
 現在まで小中学校の統合はほぼ中学校のみで行われているが、これも運営の効率化という側面が強い。高岡地区に組合立高東中学校があったものの高岡中学校と隣接していたために合併後の統合はやむを得ない選択であったようだ。北西部の山間には北原小学校谷地分校があり、児童減少のため一度休校となったが地理的な問題と地元の熱意もあって3年後に再開校となった。これは極めて珍しい例であると思っていたが再び児童がいなくなり2009年から二度目の休校となった。さらに忙しい事に一年後に再開したが2013年から三度目の休校となっている。谷地分校の児童は卒業後に本来ならば高岡中学校に通学するのが正規の校区であるが、地理的に近い佐川中学校への通学が多いようである(実際に作者が佐川町教育委員会で非常勤講師を務めていたときにも佐川中学校へ通学していた生徒がいたのを憶えている)。谷地地区は日常の買い出しにも佐川町へ出向くことがほとんどで、父兄にも違和感はないとの事である。
 平成の合併論議では高知県が想定した仁淀川下流域の広域合併から早々と拒否される形になり、宙に浮いた。その後須崎市や日高村との合併構想が浮上しては消える形になり、当面は単独自立という結果になっている。様々な問題があるようだが、数期にわたって市長が任期満了を果たさずに中途辞職するという異常な事態(特に不祥事があるわけでもない)が続いておりまずはこういう点を解決するのが先決ではないだろうか。