立川小中学校(大豊町)  たじかわ   へき地級2(1978)
  中学校は1972(昭和47)年に大杉中学校に統合、小学校は1993(平成5)年に休校

年 度 S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H4 H5
児童(小学校)数 176 185 128 60 34 11 8 2 1 休校
生徒(中学校)数 110 84 71 43 S47統合

 立川小中学校は四国自動車道大豊ICを左折し、その先を川口中学校へ右折、川口小中学校跡を見ながら山間をしばらく進んだ先にある。
 記録に残っている限りでは1883(明治15)年に川口尋常小学校の分校が刈屋地区に設置されたのが始まりである。その後1902(明治34)年に成山にあった分教場と合併して正式に独立した。当時の校舎は現在の下名ではなく、菖蒲口にあった。その後1935(昭和10)年に現在の場所に移転新築され、その際仁尾ヶ内分校もできた。1945(昭和20)年には立川川の土砂災害によって全壊し、物資不足の時代でもあり再建まで3年近くの日を要した。その間、バラックつまり掘っ立て小屋で土間に机や腰掛けをおいての授業が続いたと記録されている。再度の災害を少しでも避けるため、新しい校舎は山側に移動して建てられた。その校舎も1972(昭和47)年に立川中学校が大杉中学校に統合されるにあたって取り壊され改築された。
 戦後の学制改革で立川中学校が併設されていたが、過疎化が進み前述のように1972(昭和47)年に大杉中学校に統合され、生徒は全員寄宿舎へ入寮することになった。立川小学校も21年後の1993(平成5)年に最後の卒業生が卒業し休校となり、かつて300人近い児童生徒のいた学校は静かに佇んでいる。その後2011(H23)年度に廃校となった。

立川小中学校

 訪問は2004(平成16)年4月、近所の老人の話では青年学校が併設されていた1941(昭和16)年頃には400人近い児童生徒がいたという。
 作者は仕事で、川口小学校が工事のため一時的にこの立川小学校に移転していた1995(平成7)年に何度かここに足を運んだことがある。子供と学校の下で鮎釣りをしたこともあった。その際も学校の下の立川川が水泳授業の関係で学校の管理になっているので大丈夫と言われ入漁券を買わずに釣りをした、それもいい思い出である。