室戸市 【廃校小学校】段(分) 長者野 中の川(分) 中峯(分) 河内(分) 日南 椎名 入木(分) 三高 室戸岬 中川内
【廃校中学校】段(分) 椎名(室戸岬第二) 三高(室戸岬第三) 長者野 室戸岬 室戸東 中川内
【休校小中学校】なし
【廃校県立高校】室戸水産 室戸吉良川(分) 中芸羽根(分) 小11中7高3合計21校
【現存小学校】佐喜浜 室戸 元 吉良川 羽根
【現存中学校】佐喜浜 室戸 吉良川 羽根
【現存県立高校】室戸 小5中4高1合計10校
学校統廃合の流れ
1955(昭和30)年 県立中芸高等学校羽根分校を本校に統合
1963(昭和38)年 羽根小学校中峰分校休校(2年後に廃校)
1969(昭和44)年 椎名・三高中学校を統合し室戸東中学校
校舎施設は1985(昭和60)年に新設移転するまで三高中学校を使用
1971(昭和46)年 佐喜浜小中学校段分校を本校に統合
吉良川小学校中の川分校を本校に統合
1977(昭和52)年 室戸小学校河内分校を本校に統合
1978(昭和53)年 長者野小中学校を吉良川小中学校に統合
1982(昭和57)年 県立室戸高等学校吉良川分校を本校に統合
1997(平成 9)年 県立室戸岬水産高等学校廃校
高岡高校宇佐分校(土佐市)と統合し、高知海洋高等学校として発足
2001(平成13)年 椎名小学校休校(4年後に廃校)
2006(平成18)年 日南小学校休校
2008(平成20)年 佐喜浜小学校入木分校を本校に統合
2010(平成22)年 室戸岬中学校を室戸中学校に統合廃校
2011(平成23)年 室戸東中学校を室戸中学校に統合廃校
2016(平成28)年 3月に三高小学校廃校
2018(平成30)年 室戸岬小学校を室戸小学校に統合廃校
2020(令和2)年 中川内小中学校を羽根小中学校に統合廃校
Thanks 室戸市教育委員会 県立室戸高等学校
学校名の上でクリックすると各学校の紹介にジャンプします
室戸市は高知市の東方約80Kmに位置し、太平洋に突き出した室戸岬を中心に東西に長く延びている。漁業の町として有名であるが、面積の82%は山林で海岸部以外では典型的な中山間地域が広がっている。大化の改新以降は室戸郷が置かれ、長い間土佐東部の文化・経済の中心地として栄えてきた。捕鯨漁の基地としても藩政以降の歴史を誇る。
1958(昭和33)年9月25日に新市町村建設促進法に基づく5 か町村合併が各町村議会で議決され翌年3月1日に5か町村が合併し「室戸市」として発足した。当時の5ヶ町村とは佐喜浜町・室戸岬町・室戸町・吉良川町・羽根村である。
学校の統廃合は主に山間部で行われている。県立高校の分校を除くと、中峰分校の廃校が一番早いがこれは戦後入植した開拓部落の離村に伴うものである。その後は林業不振に伴った過疎化の著しい山間部から学校が消えた。中峰と段には現在住民は残っておらず、完全な廃村となっている。県立高等学校本校の統合が県内最初に行われたのも室戸市で、室戸岬水産高等学校が高岡高校宇佐分校と統合され宇佐分校に新設された高知海洋高校となった。これは漁業不振に伴い漁業科の生徒減に対)する措置であったが、基幹産業である漁業の後継者育成が地元でできなくなった事は大きな痛手であっただろう。2006(H18)年になって「市立小中学校統廃合検討委員会」からの報告書を元に3小2中の統廃合が計画され、小学校(分校含む)の廃校は終了した。残る室戸岬中・室戸東中の統廃合が焦点となっている。続いて第二弾の統廃合も考えられるそうで、2009(H21)年春から検討委員会が発足することになっている。
その後室戸岬中・室戸東中の統合も終了し、津波浸水対策としてまず2027年度に室戸中の高台移転を行い、2028年度に佐喜浜中・吉良川中・羽根中を室戸中に統合する方針が示されて住民への説明会が行われている。
平成の合併では高知県東部の合併協議から最初に外されてしまい、早々に単独自立しか道がなくなってしまった。市内の中山間地域の著しい衰退ぶりを横で見ていた他の町村からは嫌われた形となってしまった。
その後さらに統廃合が進み、中山間地域からはすべて学校がなくなって沿岸部のみとなってしまった。沿岸部でも室戸市発足前の旧室戸岬町からはすべての学校がなくなっている。