九寿軒小中学校(大豊町)  くすのき   へき地級1(1978)
  小学校は旧天坪村立天坪第二小学校として設立、九寿軒小学校に改称後2000(平成12)年に休校
   中学校は旧天坪村立天坪中学校九寿軒分校として設立、独立後に1962(昭和37)年に大杉中学校に統合
  

年 度 S30 S35 S40 S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H14
児童(小学校)数 118 94 47 28 23 22 11 7 6 2 休校

 九寿軒小中学校はJR土佐北川駅横を東に進み、狭い山道を駆け上がった山中にある。1892(明治25)年に北川2区に設立され、10年ほど後に現在の場所に移転したようだ。小学校は当初から独立校で天坪第二小学校となっていたがのち九寿軒小学校と改称された(時期不明)。中学校はまず天坪中学校の分校として設立され1952(昭和27)年に九寿軒中学校になった。小中学校ともに町村合併によって大豊村立(のち大豊町施行)に改称され、その後老巧化が進んでいた小学校校舎の新築と引き替えに1962(昭和37)年に中学校は統合された。立て替えられた小学校も急速に人数を減らし、平成になってからは全校生徒が10人を割る状態が続いていた。何度か統廃合が検討されたが結局最後の児童が卒業するまで学校が存続することになり、2000(平成12年)をもって休校となりその歴史を閉じた。大豊町の財政事情が危機的状況であることから、仮に就学児童が見込まれても復活は厳しいのではないかと思われる。結局2007(H19)年度をもって廃校となった。

九寿軒小中学校跡

 訪問は2005(平成17)年4月、まだ閉校になって日が浅いこともあり児童の声が聞こえてきそうな雰囲気が残っている。9年前に仕事で訪れたことがあり、木造の床を鳴らしながら廊下を歩いた記憶がある。その時にはこういう形で再訪するなどとは夢にも思わなかったし、休校廃校を調べることになるとも思わなかった。当時の校長先生の話ではたしか児童数5人と言っていたことだけは憶えている。自分自身学校に縁のある仕事が多いのだが、やはり自分が何らかの形で関わった学校が休廃校になり人気のなくなった状態で再訪するのは実に悲しいものである。
 学校脇には小さな縫製工場があって何人かの女性が忙しそうに手を動かしていた。高知県内だけでなく、四国や中国地方の山間部ではこういった縫製工場があちこちにあった。炭焼きや林業といった産業が壊滅状態になるなかで、山間部の雇用の一役を担っていたが輸入品との価格競争や製造拠点の海外移転などで次々と閉鎖された。大豊町ではミズノ向けのスポーツウェアを各地で製造していてそれほどのダメージはうけていないらしい。ここもその一角を担う下請け縫製工場ということであった。