西川小中学校(香我美町)  にしかわ
  小学校:旧西川村立西川小学校として設立、山北小学校と統合して香我美第一小学校を設立したが後に1975(S50)年に香我美小に統合
   中学校:旧西川村立西川中学校として設立、組合立大忍中学校に統合

 

 西川小学校は香我美町誕生前の西川村村立として設立されている。その歴史は1874(明治7)年に遡り、1955(昭和30)年の西川村分村合併により香我美町立に改称、1956(昭和31)年に旧山北村立山北小学校と統合されて香我美第一小学校となるまで続いている。なお香我美第一小学校も設立から19年後の1975(昭和50)年に香我美小学校に統合されている。
 西川中学校は戦後の学制改革で1947(昭和22)に西川小学校併設で設立されている。当時から近隣の併設校の手狭さと老巧化に加えて財政難が問題となったらしく組合立大忍中学校が1950(昭和25)に新設され、西川中学校は統合された。ただ大忍中学校の場所は現在の香我美中学校にできたため、西川村北部からの通学が厳しくなり(学校運営基準からも)奥西川分校の設置となった。ところがこの分校設置が組合立新設理由の一つである効率化にそぐわないという何だかよくわからない理屈で分校だけが西川村に移管され、西川中学校と改称された。まあこのあたりは大忍村の誕生と分離解体に密接した複雑な事情・思惑が尾を引いていたのが一因であろう。



 訪問は2006(平成18)年10月、既にこの地域は3月の合併で香南市となっている。旧香我美町庁舎から北へ向かい山北方面へ右折して東進する。山北・香我美第一小学校跡地を横目に見ながら峠道を登った先に西川小学校跡がある。集会所と診療所にはさまれる形でグラウンドがあり、その一角に記念碑が残されている。
 もう27年も前になるがこの峠道を自転車で越えて美良布へと抜けた事がある。当時はとりあえず舗装しましたという程度の狭い山道であったが今では2車線の県道として生まれ変わっている。旧西川村は昭和の大合併時に3分割されて香我美町・香北町・物部村へ編入された。急峻な地形と主立った産業(林業・炭焼き)の不振により人口は激減している。香我美小学校で伺ったところ、西川地区からの児童数は現在13名。かつての校区詳細が不明ではあるが、西川地区がほぼ校区内と考えてよさそうではないかとの話であった。町内への工場誘致などで地元にとどまる或いはUターンする人が以前よりは増えているそうだ。
 前述したように少々ややこしいのだが香我美町史や香北町史など古い資料を調べていると西川小学校が複数存在することに気がつく。これは旧西川村には西川小学校と奥西川小学校の2校が存在したのだが、旧西川村の分村合併時に奥西川小学校が西川小学校に改称されたからである。旧西川村時代には現在の香我美西川地区が口西川、香北西川地区が奥西川と呼ばれていた。分村合併で西川という名前を残そうと両方が西川小学校を名乗った形になっている。